| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 設計関係 | > | アセトアルデヒド | 
| > | あ行 | > | アセトアルデヒド (化学物質に関する本 | 
| 用 語 | アセトアルデヒド | 
| よびかな | アセトアルデヒド | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 設計関係/性能関係/空気環境/化学物質 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | − | 
| 関連用語 | シックハウス・化学物質 | 
| 参照資料 | 建物性能の基礎知識/空気環境性能(シックハウス対策) | 
アセトアルデヒドとは、
刺激臭のある無色の液体で、沸点が20.2℃で高揮発性です。反応性がいいので合成樹脂、合成ゴムなどの様々な化学製品を合成するときに原料として使われます。
タバコの煙にも含まれ、お酒を飲んだ場合人間の体内でも生成され、二日酔いの原因になります。
アセトアルデヒドは人の皮膚や粘膜(目、鼻、気道)に強い刺激を与えます。
アセトアルデヒド以外の化学物質関係の用語は、カテゴリー「設計関係/性能関係/空気環境/化学物質」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |