| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 設計関係 | > | 開発行為 | 
| > | か行 | > | 開発行為 (開発行為に関する本 | 
| 用 語 | 開発行為 | 
| よびかな | かいはつこうい | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 設計関係/その他 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | − | 
| 関連用語 | 土地・区画・形質・変更 | 
| 参照資料 | − | 
開発行為とは、
建築物の建築などを目的に、土地の区画を分割・統合したり、造成工事をしたり、農地から宅地へ地目を変更するなど「土地の区画形質の変更」をすること。
三大都市圏の既成市街地や近郊整備地帯の市街化区域では原則500u以上、そのほかの市街化区域では原則1000u以上の開発行為を行う場合は、都道府県知事の許可が必要になります。
また、未線引き区域では原則3000u以上、市街化調整区域では規模に関係なく開発許可が必要です。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |