| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 設備関係 | > | 給湯器 |
| > | き行 | > | 給湯器 【給湯器 |
| 用 語 | 給湯器 |
| よびかな | きゅうとうき |
| 別 名 | − |
| カテゴリー分類 | 設備関係/給湯設備 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 給水・給湯工事 |
| 関連用語 | 給湯 |
| 参照資料 | − |
給湯器とは、
給湯の熱源となる部分で、ガス式や石油式があり、給湯器を利用して床暖房、浴室乾燥、暖房などができる機種もあります。
また、給湯器の号数は、水温プラス25℃のお湯を1分間に何g出せるかを表わす数値で、例えば16号の給湯器であれば、水温プラス25℃のお湯を1分間に16gだせる能力の給湯器となります。
尚、住宅では、24号の給湯器が一般的によく使われています。
給湯器以外の給湯設備に関係する用語は、カテゴリー「設備関係/給湯設備」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |