| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 設計関係 | > | 公開空地 | 
| > | こ行 | > | 公開空地 (公開空地に関する本 | 
| 用 語 | 公開空地 | 
| よびかな | こうかいくうち | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 設計関係/法律関係/建築基準法 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | − | 
| 関連用語 | 法律・法規・空地・総合設計・緩和・容積率・高さ制限 | 
| 参照資料 | − | 
公開空地とは、
建築基準法の総合設計制度に基づいて、開発プロジェクトの対象敷地内に設けられたオープンスペース(空地)のこと。
公開空地の有効面積に応じて、容積率の割り増しや高さ制限の緩和が受けられる。
また、公開空地の条件は、一般に開放され、塀などで道路側から遮らず、周辺環境の向上に努め、歩行者が自由に通行したり利用でき、営利目的で長期間・常設的に占有できないこと(イベントなどの一時利用は可)など。
公開空地以外の、建築基準法関係の用語はカテゴリー「設計関係/法律関係/建築基準法」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |