| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 工事関係 | > | 付書院 | 
| > | つ行 | > | 付書院 (床の間に関する本 | 
| 用 語 | 付書院 | 
| よびかな | つけしょいん | 
| 別 名 | 出書院(でしょいん) | 
| カテゴリー分類 | 工事・施工関係/名称・呼称/部位/和室 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 木工事 | 
| 関連用語 | 和室・床の間・書院 | 
| 参照資料 | − | 
付書院とは、
書院の一種で、床の間脇の縁側に張り出した棚(机)で、下を地袋などとし前に明かり障子を立てたもの。
また、付書院は出書院(でしょいん)とも呼ばれ、付書院の張り出しをなくした書院を平書院と呼ばれています。
【相対語】・・・平書院
付書院以外の部位名称・呼称(和室)に関係する用語は、カテゴリー「工事・施工関係/名称・呼称/部位/和室」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |