| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 工事関係 | > | ドライウォール工法 |
| > | と行 | > | ドライウォール工法 (建築用語辞典に関する本 |
| 用 語 | ドライウォール工法 |
| よびかな | ドライウォールこうほう |
| 別 名 | − |
| カテゴリー分類 | 工事・施工関係/構造・工法名称/工法 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 大工工事・内装工事 |
| 関連用語 | テーパーエッジ・テーパーボード |
| 参照資料 | − |
ドライウォール工法とは、
内装壁や天井に石膏ボード(テーパーボード)を貼り、ボードの継目にジョイントテーピング及びパテ処理を施し、強くて気密性の高い大壁を作る工法。
ドライウォール工法で使用する石膏ボードは、側面形状が通常のベベルエッジ(Vカット)ではなく、テーパーエッジ(4〜8p巾でテーパーにカット)のボードを使い、サイズは輸入住宅や2×4工法に多いインチモジュール(スタッドの間隔が407mm)では、通常4フィート×8フィートのテーパーボードを使用します。
また、在来工法の尺モジュール(尺貫法)では、3尺×8尺、3尺×9尺、3尺×10尺などのボードを使い、ボードの張り方は千鳥張りが基本です。
ドライウォール工法以外の工法に関係する用語は、カテゴリー「工事・施工関係/構造・工法名称/工法」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |