| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 設備関係 | > | 必要換気量 | 
| > | ひ行 | > | 必要換気量 (換気設備に関する本 | 
| 用 語 | 必要換気量 | 
| よびかな | ひつようかんきりょう | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 設備関係/換気設備 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 換気設備工事 | 
| 関連用語 | 換気・空気量 | 
| 参照資料 | − | 
必要換気量とは、
室内の空気の清浄度を保つために必要な換気すべき空気量。
オフィスや工場などの労働衛生環境では、炭酸ガスを1000ppm以下の濃度に抑えるなどの建築物環境衛生管理基準が設けられているが、この基準をクリアするには作業室の人員1人当たり1時間に30m3の換気量が必要とされる。
これを住宅に応用すると、4人家族では「120m3/h」。
平均的な戸建て住宅で「0.5回/h」程度の換気回数に相当する。
◆建築物環境衛生管理基準◆
| 種別 | 基準 | 
| 浮遊粉塵の量 | 0.15mg/m3以下 | 
| 一酸化炭素 | 10ppm以下 | 
| 二酸化炭素 | 1000ppm以下 | 
| 温度 | 17℃以上28℃以下 | 
| 相対湿度 | 40%以上70%以下 | 
| 気流 | 0.5m/秒以下 | 
| ホルムアルデヒド | 0.08ppm以下 | 
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |