| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | インテリア関係 | > | ブラインド | 
| > | ふ行 | > | ブラインド 【ブラインド | 
| 用 語 | ブラインド | 
| よびかな | ブラインド | 
| 別 名 | ベネチアンブラインド | 
| カテゴリー分類 | インテリア関係/ブラインド・スクリーン | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | インテリア工事 | 
| 関連用語 | ウィンドウトリートメント | 
| 参照資料 | ブラインド/ローマンシェード/ロールスクリーン/プリーツスクリーン仕様 | 
ブラインドとは、
スラット(羽根)を回転させることで採光を自由に調節でき、窓からの光を優しくコントロールできるウィンドウトリートメントです。
一般的にブラインドとは、横型の「べネチアンブラインド」を言い、縦型は「バーチカルブラインド」といいます。
尚、ベネチアンブラインドは、イタリアのベネチアで誕生したことからベネチアンブラインドと呼ばれています。
べネチアンブラインドには、羽根(スラット)の幅が15mmと25mmの2種類があり、事務所などでは25mm幅が主に用いられています。
また、15mm幅は繊細なイメージを与えますが、スラット幅が狭い分、スラットの枚数が多くなり、25mm幅より割高になります。
操作方法は、羽根の間を通ってブラインドの下部までつながるコードを、直接引っ張るタイプの「コード式」、昇降装置はコード式と同じですが、羽根の回転を操作棒で行う「操作棒式」、昇降の操作と羽根の回転を一本の棒で行える「マルチポール式」、天窓や高窓など手が届かない窓に用いる小型モーターを内臓した「電動式」があります。
また、住宅ではアルミ製のブラインドが水廻りを中心に使用されているのに対し、主に居室で使われるのが木製ブラインドです。
アルミにはない温もりを感じさせる木製ブラインドは、洋室はもちろん、和室にもマッチし人気があります。
【相対語】・・・バーチカルブラインド
べネチアンブラインド以外のブラインド・スクリーンに関係する用語は、カテゴリー「インテリア関係/ブラインド・スクリーン」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |