| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | インテリア関係 | > | ペイズリー | 
| > | へ行 | > | ペイズリー (模様・デザインに関する本 | 
| 用 語 | ペイズリー | 
| よびかな | ペイズリー | 
| 別 名 | 勾玉模様(まがたまもよう) | 
| カテゴリー分類 | インテリア関係/インテリアスタイル/模様・デザイン | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | インテリア | 
| 関連用語 | 模様・デザイン | 
| 参照資料 | − | 
ペイズリーとは、
スコットランドのペイズリーの町で織られる柄入りのショール。
ペイズリー柄と言い、松かさ、菩提樹の葉、あるいは太極図に似た水滴状の模様のこと。日本では勾玉模様(まがたまもよう)とも言われる。
起源はペルシアとされ、その後インドのカシミール地方で現在に近いデザインでショールなどの柄として用いられた。植民地時代に兵士によりイギリスにもたらされた。
ペイズリー柄以外の模様・デザインに関係する用語は、カテゴリー「インテリア関係/インテリアスタイル/模様・デザイン」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |