| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 工事関係 | > | 面戸 |
| > | め行 | > | 面戸 (建築用語辞典に関する本 |
| 用 語 | 面戸 |
| よびかな | めんど |
| 別 名 | − |
| カテゴリー分類 | 工事・施工関係/名称・呼称/部位/一般 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | − |
| 関連用語 | 隙間・隙間塞ぎ部材 |
| 参照資料 | − |
面戸とは、
物と物との隙間、または、その隙間を塞ぐ部材を指します。
例えば、軒桁の上に垂木を載せますが、垂木の成(せい)の分だけ隙間が空きます。その隙間を防ぐために用いる板を面戸板と言い、また、軒瓦と広小舞の取合も隙間ができます。これらの隙間を軒先面戸といい、また、それらの隙間を塞ぐ部材を指します。
面戸以外の部位名称・呼称(一般)に関係する用語は、カテゴリー「工事・施工関係/名称・呼称/部位/一般」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |