| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | インテリア関係 | > | 大和絵 |
| > | や行 | > | 大和絵 (大和絵に関する本 |
| 用 語 | 大和絵 |
| よびかな | やまとえ |
| 別 名 | − |
| カテゴリー分類 | インテリア関係/インテリア小物 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | インテリア |
| 関連用語 | 絵・日本 |
| 参照資料 | − |
大和絵とは、
日本の風景や風俗を主題とする絵で、中国から伝わった唐絵に対するもので、平安時代に使われ始めた用語。
のちに土佐派がこの流れを継承、江戸時代には武家を中心とした狩野派に対して、公家好みの画風として隆盛した。
大和絵以外のインテリア小物に関係する用語は、カテゴリー「インテリア関係/インテリア小物」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |