| 用 語 | 泡消火設備 |
| よびかな | あわしょうかせつび |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築設備/その他設備/消火設備 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 消火設備工事 |
| 関連用語 | 消防設備・消火設備 |
| 参照資料 | - |
屋内消火栓設備・スプリンクラー設備等、水による消火方法では適さない油火災等の消火を目的としたもので、消火原理は、水と泡消火剤を比例混合し、水溶液状で泡放出口(フォームヘッド・フォームチャンバー・高発泡機等)まで送液し、さらに泡放出口で空気を吸引して空気泡(エアホーム)を発生させ、その泡によって消火をおこなう消防設備です。
泡消火設備の構成は、水源、加圧送水装置(消火ポンプ)、泡消火薬剤貯蔵槽、混合器、自動警報装置(流水検知装置、表示装置、警報装置等)、泡放出口(フォームヘッド)、感知ヘッド(閉鎖型スプリンクラーヘッド)、配管・弁類及び非常電源等から構成され、泡放出口には色々な種類がありますが、一般的に見ることができるのは「フォームヘッド」というもので、デパート等の駐車場に設置されている泡消火設備に使用されています。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |