| 用 語 | 塩ビ管 |
| よびかな | えんビかん |
| 別 名 | 塩化ビニル管(えんかビニルかん) |
| 分 類 | 建築設備/ 給排水衛生給湯設備/水廻り設備 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 給排水設備工事 |
| 関連用語 | 配管・排水・通気・給水・給湯 |
| 参照資料 | - |
正式名称を塩化ビニル管と呼び、塩化ビニル樹脂を主原料とした配管材料。
塩ビ管は、赤錆びなどが出ないので、水道管をはじめ下水道管・電線管・土木用など極めて広範囲に使用されています。
塩ビ管は、塩化ビニル樹脂と呼ばれる腐食に強い樹脂成分を主原料にし、さらに良質な安定剤、顔料を加え適当に加熱した押出成形機により製造されます。
管の内面はきわめて滑らかで、摩擦抵抗が小さいため、異物の発生や汚物の付着が少なく、効率よく通水でき、また、軽量で運搬や施工現場での取扱いが非常によく、異形管が豊富で多様な施工が可能。
耐薬品性・耐食性・耐久性に優れているので、酸性土壌による腐蝕もなくまた、汚水中の酸、アルカリにも影響されず、劣化現象が少なく、地震時や地盤沈下等にも追随でき、衝撃にも強いので、通常の運搬や施工時でも破損することがない。
塩ビ管には、硬質ポリ塩化ビニル管(薄肉管)(VU)、水道用硬質ポリ塩化ビニル管(VP)、水道用耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP)、水道用耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管(HTVP)があります。
また、軟質のものを塩ビチューブと呼ばれています。
●塩化ビニル管(塩ビ管)
| VU | 硬質ポリ塩化ビニル管(JIS K 6741)の薄肉管。 戸建住宅の排水や通気などの衛生設備配管に使用。 |
| VP | 水道用硬質ポリ塩化ビニル管(JIS K 6742)の一般管。 戸建住宅や集合住宅などの給水設備配管や排水や通気などの衛生設備配管に使用。 |
| HIVP | 水道用耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管。 戸建住宅や集合住宅などの給水設備配管などに使用。 |
| HTVP | 水道用耐熱性硬質ポリ塩化ビニル管。 戸建住宅や集合住宅などの給湯設備配管などに使用。 |
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |