| 用 語 | 瓦 |
| よびかな | かわら |
| 別 名 | けいりょうきほうコンクリート |
| 分 類 | 建築材料/仕上材/屋根材 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 屋根工事 |
| 関連用語 | 屋根材・瓦・和瓦・洋瓦 |
| 参照資料 | - |
主に屋根葺きに使われる建材のことで、粘土瓦とセメント瓦に大別され、また形状により和型瓦(日本瓦)と洋型瓦に分類されます。
和型瓦は使用箇所によって、本瓦葺きに使われる平瓦と丸瓦、一般的に多用されている桟瓦葺きでは、屋根面に用いる桟瓦、役物瓦の棟瓦(のし瓦、冠瓦、面戸瓦、鬼瓦)、軒瓦、袖瓦、寄棟屋根に用いる三つ又瓦、多雪地域に用いる雪止め瓦などがあります。
洋型瓦には、平板瓦、S型瓦、三角冠瓦、ミッション瓦、イタリア瓦、スペイン瓦、支那(しな)瓦、ギリシャ瓦、イギリス瓦、フランス瓦などの種類がある。
洋型瓦はほとんどのものが釉薬瓦で、表面には光沢があり吸水性が低く、防水性、耐候性に優れています。
近年、従来の粘土瓦、セメント瓦以外に、スレート瓦や金属瓦、ガラス瓦などの新素材を使用した瓦が販売されています。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |