| 用 語 | 加圧式防腐・防蟻処理木材 |
| よびかな | かあつしきぼうふ・ぼうぎしょりもくざい |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築材料/構造材/構造材仕様 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 木工事・大工工事 |
| 関連用語 | 木材・土台 |
| 参照資料 | - |
工場において注薬罐中におかれた木材に、薬液を加圧して注入する方法によって処理された木材で、加圧式防腐・防蟻処理土台として販売されており、保存処理K2・保存処理K3・保存処理K4・保存処理K5の4種類があります。
K2は、気候が比較的寒冷な地域における住宅用、K3及びK4は土台用で特に腐朽や白蟻被害の激しい地域ではK4を用い、K5は屋外又は接地用(鉄道の枕木等の用途)に用いられます。
また、保存処理K1は、広葉樹の防虫辺材用であり、一般に防虫処理ラワンと呼ばれています。
加圧式防腐・防蟻処理木材は、「格付機関名」、「構造材の種類」、「等級」、「性能区分」、「薬剤名(又は記号)」が表示され、使用する木材の使用環境や用途により、必要に応じて使用者が選択できるようになっています。
また、JASの保存処理(K1を除く)の規格に適合する工場処理による防腐・防蟻処理材と同等の効力があるものに、認証木質建材(AQマーク表示品)として認証された保存処理材などがあります。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |