| 用 語 | 間知石 |
| よびかな | けんちいし |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築工事/各建築工事 /外構工事 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 外構工事 |
| 関連用語 | 間知石ブロック・石垣・土留 |
| 参照資料 | - |
石材に一定の加工を加えた規格石材で、形は頂部を欠いた四角すい体で底部(面)は1辺約30㎝の正方形です。石垣用や土留め用の石材として用いられています。
間知石の積み方には、水平方向に長辺を並べる布積(ぬのづみ)、矢羽型の間知石を用いて斜めに積む矢羽積(やばねづみ)、正六角形の石を剣先が水平になるよう積む亀甲積(きっこうづみ)などがあります。
また、コンクリートで作った「間知石ブロック」も多く用いられています。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |