| 用 語 | 骨材 |
| よびかな | こつざい |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築工事/各建築工事 /コンクリート工事 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | コンクリート工事 |
| 関連用語 | モルタル・コンクリート・細骨材・粗骨材 |
| 参照資料 | - |
モルタルやコンクリートの調合に使用する砂や砂利を指し、粒の大きさによって「細骨材」と「粗骨材」に分かれています。
細骨材は主に5mm以下の細かい粒の砂(川砂、山砂、海砂、火山砂)、粗骨材はそれ以上の大きな砂利や砕石など。
また、骨材には、「天然骨材」のほかに、真珠岩や黒曜石を粉砕して焼成したパーライトなどの「人工骨材」もあります。
人工骨材は比重が軽いものが多く、軽量なコンクリートを作りたいときに用いられます。
また、比重によって、「重量骨材」、「軽量骨材」と呼ばれています。
尚、近年は、リサイクルのため、廃セラミックや廃ガラスなどを骨材に使う例もある。
◆骨材の種類
| ● 粗骨材 | 川砂利、山砂利、海砂利、火山砂利、砕石。 |
| ● 重量骨材 | 比重3以上。磁鉄鉱、重晶石、鉄片など。 |
| ● 軽量骨材 | 人工骨材、火山砂利、膨張スラグ、炭殻など。 |
| ● 人工骨材 | パーライト、膨張頁岩、膨張粘土など。 |
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |