| 用 語 | 水性塗料 |
| よびかな | すいせいとりょう |
| 別 名 | 水性ペイント(すいせいペイント) |
| 分 類 | 建築材料/塗料/塗料一般 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 塗装工事 |
| 関連用語 | 塗装 |
| 参照資料 | - |
溶剤に「水」または「アルコール」を使った塗料。
水やアルコールは人体や環境への害になる刺激物を含まないので、近年、塗料の水性化が進んでいます。
水性塗料は溶剤が「水」「アルコール」ではあるものの、塗膜の成分がアクリル樹脂やウレタン樹脂であれば、乾燥後には屋外仕様にも十分に耐える性能を持っています。水性塗料といっても、乾燥後水に溶けるわけではありません。
また、使用後すぐならハケや容器を水洗いできる大変扱いやすい塗料です。 しかもシンナー臭さもなく、石油などの揮発性溶剤を使ってないので火気にも安全で、コテバケやローラーバケでも塗装ができ、ハケで塗るよりも比較的かんたんに作業ができます。
水性塗料として、エマルジョン塗料が水性塗料にあたります。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |