| 用 語 | 陶磁器 |
| よびかな | とうじき |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築材料/仕上材/タイル |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | タイル工事・瓦工事 |
| 関連用語 | 土器・陶器・炻器・磁器 |
| 参照資料 | - |
粘土や珪酸塩鉱物を主原料として成型、焼成したものの総称で、土器、陶器、炻器、磁器に大別される。
比較的低温で焼いた粗雑なものが土器、焼きしまったものが陶器や炻器、さらに高温で焼成されたものが磁器で、素地は透明に近い白色で硬い。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |