| 用 語 | 防蟻剤 |
| よびかな | ぼうぎざい |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築材料/材料一般 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 防蟻工事 |
| 関連用語 | シロアリ・薬剤・防蟻 |
| 参照資料 | - |
主に木造住宅への白蟻被害を防ぐために使われる薬剤で、予防剤、駆除剤、予防駆除剤、土壌処理剤などの種類がある。
神経毒性を持つ有機リン系・ピレスロイド系の殺虫剤が多用されてきましたが、化学物質過敏症など健康被害の問題が指摘され、2003年7月の建築基準法の改正で、クロルピリホスの散布や含有建材の使用は禁止されました。
また、シロアリの成長や生殖阻害効果を持つベイト剤などを使ってコロニーの全滅を図る手法もあります。
◆防蟻剤の種類◆
| 有機塩素系 | DDT、クロルデン、ディルドリン等(使用禁止) |
| 有機リン系 | クロルピリオス(使用禁止)、ホキシム、ピリダフェンチオン、フェニトロチオン等 |
| カーバメート系 | プルポクスル、フェノブカルブ(BPMC)等 |
| ピレスロイド系 | ペルメトリン、トラロメトリン、アレスリン、ビフェントリン等 |
| タール系 | クレオソート油(木部用)等 |
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |