| 用 語 | 水噴霧消火設備 |
| よびかな | みずふんむしょうかせつび |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築設備/その他設備/消火設備 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 消火設備工事 |
| 関連用語 | 消防設備・消火設備 |
| 参照資料 | - |
スプリンクラー設備と同様に水を散水する消火設備で、噴霧ヘッドから水を噴霧状に放射して、火点一帯を包み、スプリンクラー設備との違いは、散水される水の粒が細かく、火災時の熱によって急激に蒸発するときに熱を奪うことによる冷却効果と、燃焼面を蒸気で覆うことによって酸素を遮断する窒息効果によって消火する消防設備です。
水噴霧消火設備の構成は、開放型スプリンクラー設備の構成で、開放型スプリンクラーヘッドの変わりに「水噴霧ヘッド」を設置したものです。
水噴霧消火設備は、主に、道路のトンネル・駐車場の他、指定可燃物を貯蔵・取り扱う場所などに設置されます。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |