| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 材料関係 | > | 高強度コンクリート | 
| > | こ行 | > | 高強度コンクリート (コンクリートに関する本 | 
| 用 語 | 高強度コンクリート | 
| よびかな | こうきょうどコンクリート | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 材料関係/施工材料/セメント系/コンクリート | 
| 構造分類 | 鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造 | 
| 工事分類 | コンクリート工事 | 
| 関連用語 | コンクリート・強度・圧縮強さ・高強度 | 
| 参照資料 | − | 
高強度コンクリートとは、
通常のコンクリートより強い圧縮力に耐えられるコンクリート。
コンクリートの強度は、単位面積当たりの圧縮強度の高さ(N/mm2)で表す。
1N/mm2=9.8kg/cm2で、1cm2当たり約10kgの圧縮力に耐えられる。
普通コンクリートは27〜36N/mm2、高強度コンクリートは36〜60N/mm2。
高強度になるほど、同じ強度を保つのに必要な柱や梁などの重量を減らせるため、超高層建築等に使われる。
◆コンクリートの種類と強度◆
| コンクリートの種類 | 設計基準強度(N/mm2) | 水セメント比(%) | 
| 軽量コンクリート | 24〜30 | 50〜60 | 
| 普通コンクリート | 27〜36 | 40〜50 | 
| 高強度コンクリート | 36〜60 | 25〜40 | 
| 超高強度コンクリート | 60〜 | 〜25 | 
高強度コンクリート以外のコンクリートの施工材料は、カテゴリー「材料関係/施工材料/セメント系/コンクリート」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |