| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 材料関係 | > | 構造用集成材 | 
| > | こ行 | > | 構造用集成材 (集成材に関する本 | 
| 用 語 | 構造用集成材 | 
| よびかな | こうぞうようしゅうせいざい | 
| 別 名 | エンジニアウッド | 
| カテゴリー分類 | 材料関係/構造材/仕様 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 木工事 | 
| 関連用語 | 骨組み・木材 | 
| 参照資料 | 住まいづくりの知識上手/木材の基礎知識 | 
構造用集成材とは、
構造耐カを目的とした集成材で、ひき板(幅方向に合わせ調整したもの、長さ方向にスカーフ ジョイント 又はフィンガージョイントで接合接着して調整したものを含む)をその繊維方向を互いにほぼ平行にして積層接着したもの。
所要の耐力に応じた断面の大きさと安定した性能が得やすく、かつ、わん曲材とすることもできる。
寸法、断面積によって、「大断面」、「中断面」、「小断面」に分類されています。
尚、構造用集成材は一般の無垢材に比べ約1.5倍の強度があります。
【対義語】・・・化粧貼り構造用集成材
構造用集成材以外の構造材(木造)の仕様は、カテゴリー「材料関係/構造材/仕様」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |