| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 材料関係 | > | 背割り | 
| > | せ行 | > | 背割り (木材に関する本 | 
| 用 語 | 背割り | 
| よびかな | せわり | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 材料関係/木材/一般 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 木工事 | 
| 関連用語 | 木材・割れ防止 | 
| 参照資料 | − | 
背割りとは、
芯持ち材の乾燥収縮による割れを防ぐために、あらかじめ見えない背の部分に、樹心に達する割れ目をつくっておくこと。
背割りがあることで、木の中心までしっかり乾燥し、また、乾燥過程で発生する割れの代わりになり、別の場所への割れが発生しにくくなるという効果があります。
しかし、近年、木材の乾燥技術が進み、高周波による乾燥方式で背割りをつくらなくても乾燥できるようになり(無背割り)、さらに狂いが少なくなりました。
背割り以外の木材関係の一般的な用語は、カテゴリー「材料関係/木材/一般」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |