| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 工事関係 | > | 土壌処理 |
| > | と行 | > | 土壌処理 (土壌処理に関係する本 |
| 用 語 | 土壌処理 |
| よびかな | どじょうしょり |
| 別 名 | − |
| カテゴリー分類 | 工事・施工関係/雑工事/防腐・防虫・防蟻 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 防腐・防虫工事 |
| 関連用語 | 木材・防蟻・白蟻 |
| 参照資料 | − |
土壌処理とは、
白蟻(ヤマトシロアリ、イエシロアリなど)は、地中から基礎、床束 及び その他の地面と建物とを橋渡しするものを伝わって建物内に侵入します。それを防ぐために地面の土壌を基礎のベースや基礎立ち上がりのコンクリートを打設の前後に、白蟻を寄せ付けないようにするために、防蟻薬剤で散布することを「土壌処理」と言います。
しかし、建物の防蟻にとって有効な土壌処理も状況の判断を誤まり施工すれば、薬剤によって井戸水あるいは地下水を汚染させることも引き起こしかねないので、土壌処理を行う場合は、敷地の状況、土質などを適切に判断し、防蟻薬剤の選択、処理方法を決定して水質汚染につながらないよう慎重な対応が求められる。
土壌処理以外の防腐・防虫・防蟻工事に関係する用語は、カテゴリー「工事・施工関係/雑工事/防腐・防虫・防蟻」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |