| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 材料関係 | > | 床柱 | 
| > | と行 | > | 床柱 (床の間に関する本 | 
| 用 語 | 床柱 | 
| よびかな | とこばしら | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 材料関係/造作材・化粧材 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 木工事 | 
| 関連用語 | 造作部材・和室・床の間・化粧柱 | 
| 参照資料 | 造作材仕様/和室造作材 | 
床柱とは、
床の間に設ける化粧柱。
和室全体の調和も床柱で決まるので、材質や木目などにこだわったものが用いられます。
格式高い床の間には、桧の正角大面取り(角面)の床柱を用いますが、現代の一般住宅では黒檀・紫檀・桧の突板貼り(集成材芯) 若しくは、杉の磨き丸太・絞り丸太(人工)などが用いられています。
また、床柱のサイズは和室の広さによって使いわけられ、広い和室ほど大きくします。
床柱以外の造作材・化粧材は、カテゴリー「材料関係/造作材・化粧材」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |