| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 材料関係 | > | 挽きたて寸法 | 
| > | ひ行 | > | 挽きたて寸法 (木材に関する本 | 
| 用 語 | 挽きたて寸法 | 
| よびかな | ひきたてすんぽう | 
| 別 名 | − | 
| カテゴリー分類 | 材料関係/木材/一般 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 木工事 | 
| 関連用語 | 木材・寸法 | 
| 参照資料 | − | 
挽きたて寸法とは、
木材を製材した状態の寸法で、通常製材工場出荷時の寸法を指し、流通時の呼称寸法となります。
挽きたて寸法に対して、仕上がり寸法(実寸)があります。
仕上がり寸法とは、挽きたて寸法の木材を鉋(カンナ)やプレーナーなどで表面を平に削り仕上げた実寸寸法です。
「挽きたて寸法」と実際の「仕上がり寸法」との間に「寸法差」が発生し、図面上の寸法表示と実際の寸法との相違からトラブルとなる場合があるので、設計図には「挽きたて寸法」か「仕上がり寸法」かを明確に表示する必要があります。
挽きたて寸法以外の木材関係の一般的な用語は、カテゴリー「材料関係/木材/一般」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |