| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 材料関係 | > | 保温材 | 
| > | ほ行 | > | 保温材 (保温材に関する本 | 
| 用 語 | 保温材 | 
| よびかな | ほおんざい | 
| 別 名 | 保温保冷材(ほおんほれいざい) | 
| カテゴリー分類 | 材料関係/材料/一般 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 断熱工事・給排水給湯工事・冷暖房工事 | 
| 関連用語 | 材料・保温・保冷 | 
| 参照資料 | − | 
保温材とは、
建物の床、壁、天井、空調装置のダクト、給湯管などのパイプなどから熱が逃げるのを防ぐための材料。
保温と同時に保冷の機能もあるので「保温保冷材」ともいう。
素材は大きく有機質系と無機質系に分かれ、有機質系は、コルク、毛、軟質繊維板、発泡プラスチックなど。
無機質系は、石綿・岩綿などの天然鉱物、グラスウール・ロックウールなどの人工無機鉱物、珪藻土・珪酸カルシウムなどがある。
形は板状、フェルト状、筒状など。
保温材以外の材料関係の一般的な用語は、カテゴリー「材料関係/材料/一般」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |