| HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | インテリア関係 | > | 巻込戸 |
| > | ま行 | > | 巻込戸 (インテリア用語辞典に関する本 |
| 用 語 | 巻込戸 |
| よびかな | まきこみど |
| 別 名 | − |
| カテゴリー分類 | インテリア関係/家具/家具関係一般 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | インテリア |
| 関連用語 | 家具・戸 |
| 参照資料 | − |
巻込戸とは、
巻き込む形で開閉できる戸の総称。
家具などでは、細い薄板を並べた状態で、裏に丈夫な布などを張り付けたものが使われる。
上下あるいは前後方向に開閉するものが多いが、横方向に巻き込むものもあり、この戸を使う代表的な家具としては、ロールトップデスクがある。
また、建物の開口部に設けられるシャッターも巻込戸の一種で、ローリング・シャッターとも言う。
巻込戸以外の家具(一般)に関係する用語は、カテゴリー「インテリア関係/家具/家具関係一般」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
| 50音検索 |