| 用 語 | アスファルト | 
| よびかな | アスファルト | 
| 別 名 | - | 
| 分 類 | 建築材料/施工材料/その他施工材 | 
| 構造分類 | 全般 | 
| 工事分類 | 防水工事・舗装工事 | 
| 関連用語 | 天然瀝青・炭化水素 | 
| 参照資料 | - | 
天然歴青(てんねんれきせい)の一種又は天然瀝青の加熱によって生じる種々の暗色の物質で、比較的に不揮発性で主として炭化水素から成り、一般に防水性・耐水性・耐久性があります。
アスファルトの強度は小さいですが、付着力が強いので、そのまま又はこれに砂・砂利などを混ぜて防水層、或いは道路の舗装などに使用されています。比重は1.0~1.7程度。
建築では、アスファルトルーフィングやアスファルトフェルトなどに用いられています。 
| あ | い | う | え | お | 
| か | き | く | け | こ | 
| さ | し | す | せ | そ | 
| た | ち | つ | て | と | 
| な | に | ぬ | ね | の | 
| は | ひ | ふ | へ | ほ | 
| ま | み | む | め | も | 
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ | 
| わ | 英 | 数 |