| 用 語 | 構造用集成材 |
| よびかな | こうぞうようしゅうせいざい |
| 別 名 | エンジニアリングウッド |
| 分 類 | 建築材料/材料一般 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 木工事 |
| 関連用語 | 骨組み・木材 |
| 参照資料 | - |
構造耐カを目的とした集成材で、ひき板(幅方向に合わせ調整したもの、長さ方向にスカーフジョイント 又はフィンガージョイントで接合接着して調整したものを含む)をその繊維方向を互いにほぼ平行にして積層接着したもの。
所要の耐力に応じた断面の大きさと安定した性能が得やすく、かつ、わん曲材とすることもできる。
寸法、断面積によって、「大断面」、「中断面」、「小断面」に分類されています。
尚、構造用集成材は一般の無垢材に比べ約1.5倍の強度があります。
【対義語】・・・化粧貼り構造用集成材
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |