| 用 語 | 第二種低層住居専用地域 |
| よびかな | だいにしゅていそうじゅうきょせんようちいき |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築設計/法律/都市計画法 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | - |
| 関連用語 | 法律・法規・用途地域・住居系 |
| 参照資料 | - |
都市計画法で定められた用途地域のひとつ。主に低層住宅のための良好な住環境を保護するための住居系の地域。
建築できる建物の種類や高さ制限は第一種低層住居専用地域とほぼ同じで、唯一の違いは小規模な飲食店や店舗などの建築が可能なこと。
具体的には2階以下で床面積が150㎡以内で、日用品の販売店、食堂、学習塾そのほかの各種サービス業を営む店舗。パン・豆腐など自家製造販売の場合は、作業場の面積が50㎡以内。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |