| 用 語 | ウィルトンカーペット |
| よびかな | ウィルトンカーペット |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築インテリア/カーペット |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 内装工事・インテリア工事 |
| 関連用語 | 敷物・カーペット・機械織り |
| 参照資料 | - |
18世紀の中ごろイギリスのウィルトン市で初めて作られ、手織りのじゅうたん風合を機械織りで再現したカーペットで、機械織りのカーペットでは最高級のカーペットです。
ウィルトンカーペットは、タフテッドカーペットの様に基布に糸をつきさして作るカーペットと違い、糸と糸を交錯させて織ったカーペットで、非常に稠密な織密度と高い耐摩耗耐久性が特徴で、色柄はアキスミンスターカーペットより少ない。
また、特に二重組織のものを「ダブルフェイス」と言います。
パイルの形状は、ループパイルとカットパイルの両方があり、それらを組み合わせることもできます。
ウィルトンカーペット以外に、平織りカーペット、緞通(だんつう)・アキスミンスターカーペット・フックドラグカーペット・タフテッドカーペット・ニットカーペット・ボンデッドカーペット・コードカーペット・電着カーペット・毛氈(もうせん)・ニードルパンチカーペットなどのカーペットがあります。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |