| 用 語 | 毛氈 |
| よびかな | もうせん |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築インテリア/カーペット |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 内装工事・インテリア工事 |
| 関連用語 | 敷物・カーペット・和風・圧縮・不織り |
| 参照資料 | - |
主に未などの獣毛を原料とした厚地のフェルト状の敷物でカーペットの一種。
毛氈(もうせん)は、断熱、保温、クッション 性に優れ、茶道の茶席や寺院の廊下などに和風カーペットとして広く使用されています。また、赤い色の毛氈は緋毛氈(ひもうせん)とも言います。
尚、東大寺の正倉院には奈良時代に唐から輸入された日本最古の模様入りの花氈(かせん)が伝えられています。
毛氈(もうせん)以外に、平織りカーペット、ウィルトンカーペット・アキスミンスターカーペット・フックドラグカーペット・タフテッドカーペット・ニットカーペット・ボンデッドカーペット・コードカーペット・電着カーペット・緞通(だんつう)・ニードルパンチカーペットなどのカーペットがあります。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |