| 用 語 | 孔食 |
| よびかな | こうしょく |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築工事/施工問題症状 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 給排水設備工事 |
| 関連用語 | 銅管・腐食・ピンホール |
| 参照資料 | - |
金属表面で起こる局部腐食をいい、金属(材料)の表面に小さな孔(針で突いたほどの小さな穴:ピンホール)ができ、その局部に腐食が進行すること。
給水や給湯用に配管されている銅管によ孔食が多く、孔食の原因は、水源水質に係わりがあるようですが、水の温度や流速、配管の材質などいろいろな要因や条件が複合的に作用して発生すると言われています。
孔食に耐えられる配管材料として、合成樹脂管(架橋ポリエチレン管、ポリブテン管、塩化ビニール管など)、内面被覆した鋼管(塩ビライニング鋼管、ポリエチレン粉体ライニング鋼管など)、ステンレス管などがあります。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |