| 用 語 | 相当隙間面積 |
| よびかな | そうとうすきまめんせき |
| 別 名 | C値(シーち) |
| 分 類 | 建築設計/性能/省エネルギー |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 断熱工事 |
| 関連用語 | 気密性・断熱性・結露・省エネルギー・24時間換気 |
| 参照資料 | - |
住宅の気密性を表す数値で、隙間面積を延べ床面積で割って出した数値。
数値が小さいほど気密性が高く、「C値」とも呼ばれています。
相当隙間面積が、床面積1㎡当り5.0c㎡以下の住宅を「気密住宅」と呼び、次世代省エネルギー基準では、寒冷地である断熱地域区分のⅠ、Ⅱ地域では、相当隙間面積2.0c㎡以下、その他の地域では相当隙間面積5.0c㎡以下となるように規定されていましたが、平成21年の省エネ法の改訂でその規定が削除されました。
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |