| 用 語 | 熱伝導率 |
| よびかな | ねつでんどうりつ |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築設計/性能/省エネルギー |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | 断熱工事 |
| 関連用語 | 省エネ・断熱性能・断熱材 |
| 参照資料 | - |
熱の伝えやすさを表した値。
熱伝導率が大きい程、熱が伝わりやすく断熱性能が悪い。
物質の両面に1度の温度差があるとき、1㎡当たり1時間に伝わる熱量で表現され、セメント、金属、ガラス、プラスチック、木質材など、材料の種類と密度によって熱伝導率は変わる。
熱伝導率を物質の厚さで割った数値を「熱伝導係数」という。また、熱伝導係数の逆数が「熱抵抗値」。
◆材料の熱伝導率◆ (単位:W/m・K)
| 材料 | 熱伝導率 |
| コンクリート | 1.6 |
| セメントモルタル | 1.5 |
| 軽量骨材コンクリート1種 | 0.81 |
| 軽量骨材コンクリート2種 | 0.58 |
| 普通れんが | 0.62 |
| 耐火れんが | 0.99 |
| ALCパネル | 0.17 |
| グラスウール 10K | 0.050 |
| グラスウール 16K | 0.045 |
| グラスウール 24K | 0.038 |
| グラスウール 32K | 0.036 |
| ロックウール断熱材 | 0.038 |
| 硬質ウレタンフォーム1種 1号 | 0.024 |
| ビーズ法ポリスチレンフォーム保温板 特号 | 0.034 |
| 押出法ポリスチレンフォーム保温板 1種 | 0.040 |
| アルミニウム | 200 |
| フロートガラス | 1 |
| 杉・桧 | 0.12 |
| 合板 | 0.16 |
| 石膏ボード | 0.22 |
| 稲わら畳床 | 0.11 |
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |