| 用 語 | 不燃材料 |
| よびかな | ふねんざいりょう |
| 別 名 | - |
| 分 類 | 建築設計/法律/建築基準法 |
| 構造分類 | 全般 |
| 工事分類 | - |
| 関連用語 | 法規・内装制限・不燃・材料 |
| 参照資料 | - |
通常の火災時に燃焼せず、有害な煙やガスを発生しない建築材料の総称。
鋼材、コンクリート、石綿スレート、瓦、煉瓦、ガラス、モルタル、漆喰などが認定されています。
不燃材料は、準耐火構造や防火構造にする場合には、一定の部位に不燃材料を使う必要がある。
また、燃焼に至る時間が比較的に遅く、火災初期の発煙量も少ない建築材料を難燃材と言い、難燃合板、難燃繊維板、難燃プラスチック板などがあります。
◆主な不燃材料◆
コンクリート、レンガ、瓦、陶磁器質タイル、石綿スレート、フレキシブルボード、鋼材、アルミニウム、金属板、硝子、モルタル、しっくい、石、ロックウール、グラスウール、厚さ3mm以上のガラス繊維混入セメント板、厚さ5mm以上の繊維混入珪酸カルシウム板、厚さ12mm以上の石膏ボードなど
| あ | い | う | え | お |
| か | き | く | け | こ |
| さ | し | す | せ | そ |
| た | ち | つ | て | と |
| な | に | ぬ | ね | の |
| は | ひ | ふ | へ | ほ |
| ま | み | む | め | も |
| や | ゆ | よ | ||
| ら | り | る | れ | ろ |
| わ | 英 | 数 |